
2016年11月25日
アイアンガーヨガ
久しぶりのブログ更新になってしまいました・・・。
皆さん、いかがお過ごしですか?
最近はめっきり寒くなってきましたね。
風邪をひいていらっしゃる方も多い様なので、
皆さん、どうぞお気を付け下さいね。
少し前になりますが、ヨガシャラのサリ先生のところで
アイアンガーヨガのワークショップへ行ってきました。
講師の先生はメキシコ人のホセ先生。
私ひとりなかなかついて行けず・・・(笑)、
先生にはガシガシアジャストされまくりでした。
アイアンガーヨガは体の軸をたいせつにするヨガ。
タイ古式の源流はヨガなので大変勉強になりました。
ずるする訳でもなく、誤魔化す訳でもなく、
ひたすら中心軸を意識して力強く伸ばしていく。
何となくヨガするのとは随分意味が違います。
体と心の中心軸。ヨガの哲学=タイ古式の哲学です。
ブレないところまで力強く戻していく。
けれども柳のようにしなやかに。
先生は体の柔軟性は重要な事ではないと
説明してくれました。体の硬い私は救われました(笑)。
全く同じ体の人もいませんし、個性は十人十色。
答えは常に自分の体と心が教えてくれます。
季節によっても変わるし、気分によっても変わります。
ブレない中心軸を保ちながら、柳のようにしなやかに☆
何が自分にとって心身共に健康であるのか?
軸がブレずに続けていく事の大切さへの気付き。
大袈裟かもしれないけど、世界観や宇宙観だと思います。
色々な事を思い出したり、考えさせられた1日でした。
皆さんにそんな禅の施術をお届けできる様に
日々研鑽して行けたらと思います。
ワークショップの後のランチは
どうでもいい話で沢山笑いました(笑)。
サリ先生どうもありがとうございました。
健康法は自分で編み出すのがベストと思っている私(笑)。
人がえっと思うような事でも健康ならいいんです。
要はライフスタイルとかバランスですね。
自分のライフスタイルが個性だったりします。
自分の体と心の中心軸がどこなのか?
把握できる事が癒しだったりすると思います。
ネットサーフィンでなるほどな記事を発見。
ご興味ある方はご覧頂ければ幸いです☆
以下転載
みんなが同じ身体をもっているわけではありません。
すべての人に当てはまる、健康法?など存在しません。
一人ひとりの身体には、個性があるのです。
それを忘れないでください。
朝食べたほうが良い人もいれば、
朝は食べない方が良い人もいるのです。
夜に活動しやすい人もいれば、
朝の方がすっきりと動ける人もいるのです。
みんなが同じ時間に一斉に
動き出さなければいけないなんて、
とてもナンセンスです。
朝は早起きしてしっかりと朝食を食べ、
12時になったら昼食を食べ、夜になったら夕食を食べ、
そして早く寝る・・早寝早起きが一番健康に良い・・
そして、健康な精神を保つためにも
それを実行しなければならない・・
子どもたちにも規則正しい生活をさせなければいけない・・
という考え方は、まったく個性を無視したものです。
3食食べたほうが良いと思う人もいれば、
3食食べると食べ過ぎだと思うので私は2食にします・・
それでもいいのです。
3食食べなければいけないなど、誰が決めたのですか?
食事は、時間でとるものではありません。
身体が要求したときに、食事をすればいいのです。
そして、その時に身体が要求している物を食べればいいのです。
塩辛いものはいけない、甘いものは食べ過ぎてはいけない・・
制限ばかりしていても美味しくありません。
塩辛いものが好きな人もいます。
普段はそんなに塩辛いものが好きではないけど、
今日は食べたい・・ということもあります。
甘いものも同じです。
それは、その人の嗜好であり、
その時の体調によるものでもあるのです。
その時食べたいと思う物を食べるのが一番いいのです。
食事を楽しみにしている人もいます。
でも、食べることにそんなに興味のない人もいます。
その人によって、食べ方も変えてもいいのです。
食事を楽しみにしている人は、ゆっくりと食べたいと思うでしょう。
あまり興味のない人は、ササっと終らせて
自分の好きなことに時間を優先させたいと思うでしょう。
だから、みんなで一斉に食べ、みんなが終わるまで
待っていなければいけない・・ということもいらないのです。
その人にはその人に一番合った生活パターンがあるのです。
自分に一番合った、楽な生活パターンを見つけてください。
早寝早起き、太陽がのぼるのとともに起き、
日中は身体を動かして働き、夜は早く寝る・・
これが一番人間の身体にとって
良い生活パターンなんですよ・・と誰かに言われても
あなた自身がその生活をすることで違和感を覚えるのであれば、
それはあなたの身体にはあっていないということです。
あなた達に、それが正しい生活だと思わせておけば、
都合のいい人たちがつくった物語です。
8時間寝るのが正しい睡眠時間だ・・
そんな正しい時間などありません。
3時間でも十分な人もいます、
8時間では足りないと思う人もいるんです。
数字ではありません。
数字に惑わされないでください。
平均値、正しい数値、などありません。
体重も、血圧も、血糖値も、睡眠時間も、
食事の回数も時間も、人それぞれなのです。
みんな同じでなければいけない・・などまったくナンセンスです。
同じ行動をしなければいけないと思わせておけば・・
あなた達を支配・コントロールしている
人たちにとって都合がいいのです。
身体の数値も、病人を増やすためのものです。
数値などいくらでも、彼らの都合によって変えることが出来るのです。
食べ方、食べる時間によって病気が増える・・・
などということはありません。
あなたの身体は機械ではありません・・・
部品で出来てるのではないのです。
あなたの身体は奇跡の集大成です。
そしてあなたは宇宙に一人しかいない
ユニークで素晴らしい存在ないのです。
みんなが同じでなくてもいいのです・・・
というか、同じなど無理なのです。
それぞれの個性がある・・そのことを忘れないでください。
あなたの健康法?は、あなたが知っています・・・
あなたの身体に聞くのが一番なのです。
あなたが楽しい、楽だ・・・って思うことが、
あなたに一番合った生活パターンであり、
ストレスを感じない生活であり、健康を保つ方法なのです。
Posted by Narayana at 07:38│Comments(0)