
2024年04月03日
タイ滞在記
久しぶりの更新になってしまいました。
皆様いかがお過ごしですか?
季節の変わり目は体調崩しやすい時。
皆さん、どうぞご自愛ください。
私事ではありますがタイ滞在時に
母が倒れてブログ更新も間が空いてしまいました。
読んでくださっている方にはすみませんでした。
帰国してからは介護生活に突入中。
世の介護なさっている方、子育て奮闘中の方、
お仕事お忙しい方、皆さんに頭が下がる思いです。
そんな中でも日々バランスを取って
健康で幸せに暮らすには自分自身の
テクニックが必要ですね。
まずは自分自身の体と心を
感じてあげる事が大切なのだと思います。
私もまだまだ新しいフェーズの生活に
七転八倒模索中ではありますが、
皆様により良い施術で何かヒントになる様な
新しい視点がお届け出来たらなと思います。
写真は川の上の橋でたたずむお坊様。
THEタイランドって感じです。
タイから帰って来て瞬く間に時間は過ぎて
タイ滞在記を上げるのも今になってしまいました。
今回行ってまた思ったのは忘れていた事が
あまりにも沢山あったなという事。
タイもコロナ前とは変わってしまった部分もあり
相変わらずいつでも微笑みの国でもあり。
4年も行けてなかったのは大きいですね。
久しぶりの友人達や先生達が昨日会ったみたいに
出迎えてくれたりして涙が出そうになりました。
久し振りのマッサージの授業は解剖学三昧。
英語とタイ語と日本語と格闘する羽目になりました笑。
今はスマホのトランスレーターなんて言う
文明の利器があって習い始めた頃とは違いますね。
先生も解剖学アプリを駆使していて、
私なんかよりもよっぽどハイテクと思いました笑。
今や日本の方が後進国なのでは?思う様な発展ぶり。
その分、田舎に行くと落ち着きます。
日本でもそうだったりしますね。
国によって色々と問題はあったりしますが
タイの緩やかな南国のリラックス感を
皆様にお届け出来たらなと思います。
行ったらすぐ馴染んでまたすぐ行きたくなる国。
どんなに会えてなくてもやっぱり好きな人みたいな笑?
嫌な部分もあったりするけど、やっぱり大好きで
嫌いになったり行かなくなったりそんな事はないですね。
ただ4年はなかなか長く寂しく感じました。
タイにいた時に言われて衝撃だった言葉。
『パラダイスは今ここにあってどこかにある訳ではないから
今ここをパラダイスにしていくのは自分だよ。』でした。
体も心もそれに呼応していっているのだと思います。
どう感じてどう生きてどう過ごすのかが大切。
そんな色々な事を思い出しました。
生きとし生けるものと出逢いに感謝。
人生は一瞬。健康は楽しく生きるためのツールですね。
旅は人生みたいなもので一瞬で終わってしまうけど
今ここの毎日の忙しい生活の中でどう健康にどうやって
自分の人生に直面して暮らして行くのかが
一番大きな癒しと健康の道かと再確認した旅でした。
ここからは写真でご紹介しますね。
長くなってしまいますがお読み頂ければ幸いです。
とにかく食べたいマンゴスチン。
着いたら市場直行しました笑。
タイではいつも花市場でお花を買って飾ります。
友人が初めての北タイ料理店に
連れて行ってくれました。絶品!
久しぶりの再会にはしゃぐ私と先生笑。
新しく出来ていたおしゃれカフェ。
アイスクリームが美味しくて通いました笑。
アップル&クランベリーソルベ。
ノンアルコールモヒート。
シーソルト&チョコレート。
お堀沿いの綺麗な夕焼け。
数年ぶりに訪れたタイ人の友人の実家。
たわわなジャックフルーツにびっくり笑。
郊外のシャムシャーマーケットの
おしゃれな店の扉。素敵☆
絶対食べたい好物。カノムチン。
フレッシュマンゴーシェークは絶品!
温泉に行ったら何故か営業中の提灯笑。
チェンマイに来たら絶対行く
サンカンペーン温泉。温泉卵美味しい笑。
行きつけのカオソイ屋さんはミシュランに
選ばれていて案内されるまで1時間待ち。美味しい!
初めて飲んだ青いタイミルクティー!
ターぺー門で何かのフェスティバル。
タイダンスが優雅で素敵でした。
在タイ日本人の友人宅の大きなバナナの花!
やっぱりタイの市場は落ち着きます笑。
空港も変わらずでまた今度。
そんなこんなで私の旅は一瞬で終わりました。
見返してみると色気より食い気ですね笑。
でも真面目にスクールには通ってました。
ただ乾期で空気が悪くて喉がやられちゃいました。
旅にハプニングは付き物なんですが
怖がって経験しないで後悔するより
経験が身になる様な旅であったと思います。
皆さんも毎日色々な事があるとは思いますが
健康で楽しい春をお過ごしください☆

https://narayana-narayana.jimdofree.com
営業時間 12:00~23:00
火曜定休 要予約/不定休有
静岡県浜松市中央区萩丘4-14-18
Posted by Narayana at 20:33│Comments(0)